遠隔医療のひとつ、オンライン診療。コロナ禍で名前を聞くことも多くなった。オンライン診療と聞くと、医師が患者とスマホやタブレット等の画面を通して診療することを想像するのではないだろうか。このように、今、訪問看護の世界でもオンライン診療が浸透してきている。遠隔医療のひとつ「D to P with N であり、これは「Doctor to Patent with Nurse」を省略したものだ。
看護師がデバイスを持って患者を訪問し、医師が遠隔診療を行うことを指す。デバイスの操作が得意でない高齢者等の在宅療養者のもとへ訪問看護師が訪問して補助する形となるのだ。またそれにはとどまらず訪問看護師がその場で血圧測定や聴診することでより詳しい情報を医師へ伝えることができ、さらに予測できる範囲内での薬剤投与を点滴や注射で行うことも可能となる。これを実施するためには事前の準備が必要となる。
まずは準備として、患者と訪問看護師がしっかり信頼関係を築くことが前提になるだろう。その後にオンライン診療の承諾を得ることができたら医師と訪問看護師の情報の共有を行い、その際に必要になりそうな検査や薬の確認も行う。それも含めた訪問看護指示書を医師が作成し、訪問看護師が受け取り確認するのだ。オンライン診療中も画面を通した診療に不安を抱く患者ももちろんいる。訪問看護師はそばで不安軽減に努め、なんでも相談できることを伝えて、オンライン診療でもしっかり患者の状態を把握できることを伝えていくことが必要だ。特に慢性疾患の進行具合や憎悪などはD to P with Nnにより早期に発見できることが考えられていて期待を寄せられている。